2/23 マルタ釣りメモ あと・・もろもろ

monkey-site

2015年02月23日 18:24

そうやれば・・、良かったのか  昨日の 釣り

フライラインが浮いていると こちら方向に向いた時にテンションなくなるから・・、ティップを水面に付けるようにフライラインを水面に浮かし・・フライラインをおばせにしてテンションを掛け続ければ、針は、外れないのだと・・。
釣果確認 日曜夜 反省会? 師匠に話して 教えられたよ。

マルタだから・・、最初の20秒ぐらいなんだけどね。 おばせが効いて外れる?マルタだと、それもなさそうだから、・・そうすれば良かったんだ まだ・・、ハシリで難しいね。 その分 楽しんだけど。

どうであれ・・、師匠なら・・数尾は間違いなく釣っていた筈で・・  
マルタ釣りも、これだけ数年やって・・、ノーフィッシュとは なんともなぁ・・。





----------------------------------------

サラリーマン川柳 入選100句発表
2月23日 14時33分

世相や働く人の赤裸々な思いを軽妙に詠んだ川柳が毎年寄せられる「サラリーマン川柳コンクール」のことしの入選作が23日発表され、流行語の「ダメよダメダメ」や、インターネットの「LINE」などをテーマにした100の作品が選ばれました。

サラリーマン川柳は大手保険会社の第一生命が毎年募集しているもので、28回目の今回は全国から4万句以上が寄せられ、このうち入選した100句が23日発表されました。
このうち、流行語を取り入れた作品は「壁ドンはダメよダメダメ借家でしょ!!」(ひげの損徳おやじ)、「ありのまま結婚してから見せるのよ」(板橋牛)、「アナとユキわたしゃ胃にアナ医者にユキ」(猫介)などがありました。またインターネットの「LINE」などのサービスの関連では、「もう10日妻とのライン既読なし」(ちびおやじ50)、「父だけがLINEのグループ外されて」(よみ人知らず)などが選ばれました。
さらに、物価の上昇について「値が上がる物価に主婦が音を上げる」(宣茶)、集団的自衛権をひねって「是非欲しい家庭内での自衛権」(夢中人)、電子化の社会と老いに関連して、「増えていく暗証番号減る記憶」(なにが正しい)などが入選しました。
このほか、家庭や職場での出来事をテーマにした作品として、「うちの妻マツコよりもデラックス」(掲点肥え)、「フナッシー人気のない俺ムナッシー」(ユルキャラ2014)、「あゝ定年これから妻が我が上司」(呼人)、「あの上司記憶の容量フロッピー」(むじお)などが選ばれました。
これら100の作品の中から一般の投票によりベスト10が5月下旬に決められます。


下記100句の中からお気に入りの句を一句選んでチェックしてください



妻の声 AEDより 効果あり  

医療関係のドラマで・・AEDで・・、身体が・・バックンと跳ねるけど・・  んー・・笑えるわぁ・・。
と言うか・・心臓に悪いなぁ・・と思う事多々   


====





今日の話も・・ストーン と 腑に落ちたよぉ

いといしげさとさん・・。

 
・よくよく頭をやすめて、芯のところだけで考えると、
 あらためて思いだすんだよなぁ。
 「たいしたことない」だとか、
 「りっぱなことを考えてない」だとかは、
 それで、まったくかまわないんだということ。
 
 世の中には、ものすごくいろんな人がいるものでさ。
 ほら、同じ馬でも世界一速く走るサラブレッドもいるし、
 どすんと足の太い農耕馬もいるし、
 そのどちらでもない馬もいるし、
 人間に会わないまま野生で暮らしてる馬もいるだろう。
 それぞれの商品としての価値はちがうかもしれないけど、
 どの馬も、いちゃいけないということはない。
 泣いたりミルクのんだりしてるだけの赤ん坊は、
 堂々と生きてるけれど、あんなことなんだと思う。
 
 馬と人間をいっしょにするなと言われそうだけど、
 おそらく、ほんとうに「たいしたもの」である人は、
 「たいしたことない」人のことを否定しないと思うよ。
 しっかり「りっぱなことを考えている」人ならば、
 「りっぱなことを考えてない」人のことを、
 バカにしたりしないに決まってると思うんだよね。
 
 「たいしたもんだと思われたい」人が、
 「たいしたことない」人をさげすんだりするし、
 「りっぱなことを考えてると思われたい」人が、
 「りっぱなことを考えてない人」を生みだすわけだ。
 「偽のりっぱなことを考えてる人」が、
 あれはいけない、これはけしからんと言いたがる。

 ぼくが、あんなふうになりたいなぁと思う人は、
 たいてい、じぶんで「たいしたことをしてない」と言う。
 「いずれ、ああなったらこうなったらうれしい」と言う。
 そして、「たのしいからやっている」と言う。
 「たのしいことをやっている」ものだから、
 ついついまわりからも「たのしそう」に見えてしまう。
 
 ぼく自身は、あんなふうになりたいなぁと思う人より、
 ずっと偽物なのだけれど、「ま、いっか」と思う。
 ‥‥くたびれたなぁと思う日に、そんなことを考えてた。

今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
怒ったり責めたりしてるひまがあったら、なにかができる。









-------------memo--------------

「幸不幸と健康」

『幸福は心を若返らせ、不幸は心を老けさせる』 斎藤茂太 「人生を変えた感謝の名言」

幸福感は心を元気にし、不幸感は心を衰弱させる
心が元気だと幸せになりやすく、心が衰弱すると不幸になりやすい

斎藤茂太(精神科医・作家/1916-2006)「いい言葉は、いい人生をつくる」他

『心の楽しみは良薬なり』 聖書より

『薬を10錠飲むよりも、心から笑った方がずっと効果がある』 アンネ・フランク

『遊ぶ時間を持ちなさい。愛し、愛される時間を持ちなさい。
与える時間を持ちなさい。それは永遠につづく若さの秘密』 マザーテレサ

好い(幸せな)気もちになることは、心身の健康にいい。

『健康で若くあることのコツの根源は「くよくよしない」ということだ。
「ビクビクする」ほど人間の精神を毒するものはない』 宇野千代

『怒りや憎しみは心の毒です。毒にあたって苦しむのは、あなた自身です』 ジョセフ・マーフィー

『怒りは腹の中にためておくよりも表に出したほうが健康的であるが、
全然腹を立てないようにするほうがもっと健康によいのだということを忘れないこと』 ウエイン・ダイアー

『愛の情念は健康によく、憎しみは健康に悪い』 アラン

イヤな(不幸な)気もちになることは、心身の健康に悪い。

『幸せと健康は比例関係にあります』 マーシー・シャイモフ

『幸福になりなさい──そうすれば、あなたは、立派になれるし、成功できるし、健康にもなれる』 マックスウェル・マルツ

健康だと幸せに過ごしやすく、幸せだと健康になりやすい。


-------------memo--------------

「諦めない」

『成功する人としない人の大きな違いは諦めるかどうかにある』 スティーブ・ジョブズ

途中で諦めてしまえば、失敗に終わる
諦めずに努力し続ければ、成功につながる

スティーブン・ポール・ジョブズ(アメリカの実業家・アップルの創業者/1955-2011)

『努力をあきらめないかぎり、失敗なんてこの世にはないのだ』 エルバート・ハバード

『勝負は諦めたときに負けが決まる。勝負を続けている限りは、負けは確定しない』 押井守

『私は失敗しない。なぜなら成功するまであきらめないからだ』 本田宗一郎

自分が諦めないかぎり、失敗という結果はない。

『世の中には成功する人としない人がいます。両者の最大の違いは、あきらめずにやりとげるかどうかです』 アンソニー・バーグランド

『人間の最大の弱点は諦めてしまうことである。成功するための最も確実な方法──それはもう一度試みることである』 トーマス・エジソン

『人生で最悪の選択とは、「あきらめの早い人間になる」こと』 アーサー・カリンドロ

自分が諦めないかぎり、成功への途中。






すごいな冬は・・、夏は、原村キャンプで・・、登ったことあるんだが・・、こりゃ 怖いね。

小屋ヶ岳・・

============



雪山で飲みたい!!

============



卵すごいな




冬キャンプは・・、いずれかの課題だね。








あなたにおススメの記事
関連記事