6/1 カブde名栗(いるま)川ツーリング
鮎 どうでしょう? って・・、感じで カブde川見です。 栗の花の匂い&鮎の香り 季節のニオイ?
アユの種類
2019年台風19号以来 鮎釣りが・・、大きく変わってしまった名栗川や入間川の鮎釣り その間 コロナなどもあって・・、釣り方も アユイングなど新しくなってきたんだけど。
川が変わってしまったので やむを得ないこと たくさんあるんだろうと思いますけど。
秋ヶ瀬の天然鮎をメインにして放流して欲しい と、切に願う。(4月初旬放流 願いたいです)(鵜対策とかあるのでしょうけど・・。)
東京湾で育った 柳瀬川や黒目川の鮎と同じ鮎が・・、入間川で育って 名栗川で育って欲しいなぁ。。と この鮎、名栗で育つと美味しいですしね。 地産地消で自然に思えるし。 冷水病など 感染症も防げるのではなかろうか?
川に降り立って、スイカの香りが、なくなって 久しいのが・・、寂しい。
====
匠天竜 最初から最後まで群れている鮎でないか? おとりも匠天竜だった昨年、鼻環通しただけで浮いてしまう事 20年やっていて初だった。 おとりも 以前の仕入先に戻して欲しいなぁ・・と 僕は、思うんだけど あくまで 個人的な見解です。
おとりの弱さとともに ルアー全盛となっているから 話題にならない感じなんだけど。
====
関連記事