5/8 カブde名栗川

monkey-site

2025年05月08日 04:19



里見さん フライフッシングの動画を見てから フライを流したい欲求がつのっておりまして・・、管理釣り場の直ぐ上から、龍神淵まで竿をだしました。

なーんもなかったなぁ。。 それでも フライを流せただけでも まずは、良かった。 ロングティペットリーダーで かなりタイトな箇所を攻めてみたけど。。 出るんじゃないか?と、言う期待感だけで満足したような・・ 笑 

====



合びき肉をマーボー風に炒めて メスティンにも詰めておいた朝一



こんな いでたちで・・繰り出しました



ひさしぶりの名栗



カブ号で釣りって・・、 解禁直後以来



ムネアカオオアリ 一気にテレストリアルの季節に・・



フライを流す・・、流れを跨いで反転流に留め置く・・、 いい感じなんだけど・・  なーんもナシ



龍神淵 台風19号が来た2019年までは、ぜったいに巻けない場所だったんだけど・・、 今なら巻けそうだね



名栗も、だんだん 足が遠のきますなぁ。。

帰り際に沢靴はかれた老夫婦にお会いした 林道まで釣り上がったけどノーフィッシュだったらしい 魚は、走るので居るんだけど・・と おっしゃられていた。入れ替わり立ち代わり 人が入っているので、簡単には、釣らせてもらえないよねぇ・・ 笑 

秩父や日原、小菅、一之瀬など繰り出したいのも・・やまやまなんだけど 熊が怖いしなぁ・・ 昔は、一人で唐松谷など釣り上がっていたけど・・、今では、考えられないよねぇ・・ 熊の巣窟だろう。。



こんな感じで一献やり・・



業スーのカマンベールチーズで〆る ん・・、美味い 塩と生乳だけのチーズ 素朴で好きなんだよなぁ。。
チーズ好きなんだけど・・ うま味濃いチーズ 例えば・・、パルミジャーノ・レッジャーノなんか・・、サラダの上にかけてくれるレストランなどあるけど・・ 乾いた感じのチーズだと・・、口内が、血だらけになる不思議な現象となってしまふ。。 僕だけ?  シットリ系のチーズは・・、好い。。 

本日は、行く前から ノーフィッシュを覚悟していてねぇ これだけ名栗へ繰り出していると・・、釣れる場所 釣れない区間は・・、分かってしまふからね。 それよりも、経年でフライフィッシングの技術が、衰えていることを確認するのが、怖かったのだ 確かに・・、ティペットがアイに通らない。。爺なんだけど・・ それは、たぶん エルクヘアカディスのアイをスレッドで少なからず巻いてしまっているから 7Xなら・・無理して通るけど 最近?数年前から6.5Xって・・、ありまして・・、これだと通らないんだよね。 まぁ・・7Xでないと ナチュラルに流せないからね 7Xでやるんだけど。。

懸念した老化現象によるフライのキャスティングは、心配するほどでなくて・・、むしろ 狙った箇所に入っていたし・・、ナチュラルドリフトできる時間も長くなったかも知れない。 普段のロールキャスト練習が、意外にオーバーヘッドでも役立っているような気がした。

もう、5月だから・・、桂川の良いヤマメを狙う時期は、過ぎたかも知れないけど・・ また・・、挑戦してみたい。。ウェーディングで体冷えるのが、堪えるだろうけど。。 

技術があるからこそ・・、高みの魚? 高みの景色って・・、理想なんだよなぁ。。 

話は・・代わり アトネルで、聴いた・・ ねばやんが、良くて・・、 一献やりながら・・、ずっと聴いておりましたわぁ。。


never young beach - Hey Hey My My [A Version] (official video)

なーんか・・好き。




















==memo==

トランプ関税の次はドル安政策か:トリフィンの流動性ジレンマとミランの『マールアラーゴ合意』
2025年05月08日
米国貿易赤字は他国から不当に押し付けられた負担の象徴
トリフィンの流動性ジレンマ
米国が事実上の基軸通貨から得ている特権はデメリットよりも大きい
関税策に次ぐ国際秩序変革の第2弾がドル安政策:「マールアラーゴ合意」
トランプ政権は与しやすい日本に円安修正とドル安政策への協力を求めるか
安全保障で同盟国に応分の負担を求める


「トリフィンの流動性ジレンマ」とは、基軸通貨の世界への流動性供給機能と基軸通貨の信認維持が両立しないことを述べたものだ。事実上の基軸通貨であるドルを例にとれば、多くの貿易がドル建てで契約されることになるため、ドルへの需要が高まる。それがドルの価値を過剰に高め過大なドル高になると、米国の国際競争力が低下して、貿易赤字、経常赤字が拡大する。経常赤字の拡大は、米国の対外債務の増加を意味するが、それこそが海外で必要とされる事実上の基軸通貨の供給に他ならない。ただし、貿易赤字、経常赤字が拡大を続けると、供給過多となったドルへの信認が低下していく。

先週金曜日に145.93で頭打ちとなったドル・円は昨日、142.36まで下落


バフェット氏: 米国の財政破綻が近づいている、トランプ政権の財政赤字削減はやり遂げられるべき

2025年5月7日

5/7の日経
2025年05月07日

FOMC、金利据え置き-インフレ率と失業率の上昇リスクを指摘
Jonnelle Marte
2025年5月8日 3:11 JST 更新日時 2025年5月8日 3:42 JST


【HowTo】綺麗なパドリングをするために大事なポイント3選


庭にウドという大型山菜を植えています

60歳すぎて本当に信じて良かった考え方10選

あなたにおススメの記事
関連記事