2024年07月16日
7/16 この雨上がれば梅雨明け?

切り口は、楽園のカンヴァスと似ているのかなぁ。。
====
米主要3指数は、0.4%前後の小幅な上昇だが、ラッセル2000は、+1.80% SOXは+0.04%
米長短金利差は、0.21%までスティーブ化してます。 昨年の秋からの三角保ち合い 上抜けつつあるか
トランプトレード 銃撃で加速してきた感じなのかなぁ。。
====
本日は、6505 派手な動きやるのかなぁ。。
====



↑組み合わせチャート日足ベース 2017年~
====
逆イールド解消予想、トランプトレードで活性化もFRBの力必要
Michael Mackenzie、Liz Capo McCormick、Ruth Carson
2024年7月16日 9:35 JST 更新日時 2024年7月16日 12:18 JST
米利下げなら短期利回り低下につながり、利回り曲線スティープ化へ
トランプ氏の減税計画と財政赤字見通し、長期債利回りの上昇圧力に
====
続きを読む
2024年07月15日
7/15 海の日
2024年07月14日
2024年07月13日
2024年07月12日
7/12 ターニングポイント?
岩魚を描いてみました
====

原田マハさん 経験値が紡ぐ短編集でした。
====
米株 主要3指数が、まちまちのなか SOXは、大幅下落となる一方で ラッセル2000は、+3.57%の大幅高となっていること 吉兆?ではなかろうか。
ちなみに ラッセル2000って・・、時価総額上位2000ではなくて・・、時価総額上位1001番目から3000番までの小型株指数なんですよねぇ。。
それと・・、 昨日 日本ケミコン(6997) ないとこ高値引けとなっておりましたわぁ。。
昨日申し分ない好決算?だった9983 どんな動きとなるかなぁ。 そのカタリストは?


↑組み合わせチャート週足ベース 2007年~
====

↑組み合わせチャート週足ベース 2007年~
==== 続きを読む
2024年07月11日
7/11 小暑「二十四節気」
リトルカブ 描いてみました
下手だけど・・、絵になるのは プコブルーのリトルカブなればこそ?
====


↑組み合わせチャート月足ベース 20年間の動き

↑東京エレクトロン/日経平均月足 10年間の動き

↑ファーストリテイリング/日経平均月足 10年間の動き
本日は、9983の決算なのですね。 相対株価 月足転換線は、1.10かぁ。。
====


↑組み合わせチャート月足ベース 2013年~
====
続きを読む
2024年07月09日
7/9 インドアを楽しんでますわぁ・・

現在13:10 2階は、34度となってきましたわぁ・・。
日経平均は、史上最高値を更新 やけに・・、日経225採用値嵩株が、強くて。。
指数連動型ETF 配当を捻出するために8日と10日に売るとか・・、その総額1兆円とか言われているらしいけど・・。それを見越した空売りポジション 本日9日 中日?に踏まされてしまったのではなかろうか? などと穿ってみてしまふ値動きだったように感じた。
せっかくだから売りポジションを若干増やしたけど どうなんでしょ。。
==== 続きを読む
2024年07月08日
7/8 温風至る[72候]

おどろおどろしい「サロメ」のあと・・、ほっとする本だな 原田マハさん
====
72候は、あつかぜいたる・・かぁ。。 現在13:43 外は、37度を超えているようだ。 本日は、朝からエアコンつけて部屋に篭っていますわぁ。。
====

↑組み合わせチャート月足ベース 20年間の動き
日本○○株式会社が動き出したら「終わりの始まり」となるのだろうとイメージしている。 とくに日本銀行(8301)動きだしたら?
本日は、日本鋳鉄管 ストップ高買い気配なのですね。
NT倍率は、上昇か・・、 メガバンクが弱かったり 時価総額トップのトヨタが弱いためかTOPIXが弱く 日経平均は、場なりの動きのよう
メガバンク≒米10年物金利 野村證券/三菱UFJ≒米長短金利差 と、感じるんだけど・・、米長短金利差が順イールドになることによって 本日あたりから メガバンクが軟調となるかなぁ。
日本銀行の動きと 米長短金利の動き 重要視してます。
日本ケミコンは、5月から三角保ち合い 本日も煮詰まる動きで 日本電波工は、かれこれ3年近い三角保ち合い・・。これらは?
==== 続きを読む
2024年07月07日
2024年07月06日
7/6 篭ってました

原田マハさん コミック化された作品二つほどあるとか・・、この作品は、逆にコミックから小説へと言う流れのようです ライトノベル的な感じであっという間に読み終えてしまふけど・・、犬を飼った経験あるかたなら・・、かならず涙しそう。
「消えない星々との短い接触」 手塚治先生との会話で コミックが、映画のように展開されていること原田さん言及してたけど 上記の小説も映画のよう 20人の大先生との会話で あー・・、そう言う事なのかぁ・・と 映像や小説 絵画などなど 結び付きが、漠然と理解できたような気がした。
AI出現で ますます? こういう世界 憧れてしまふなぁ・・
==== 続きを読む