ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2014年03月06日

3/6

さっき リンクした場所 読み返して もう、5回は、読んだけど メタップスの社長さんの話

ばくぜんと わたしも そう 思っているんだ。



今私達が当たり前に考えている成功や失敗の定義、働く事、結婚する事、家庭を持つ事、お金を稼ぐ事、生産して消費をする事、こういった当たり前の事も見直されていく時期なのかもしれません。


最後のほう、こんなセンテンスがあるけど・・


ここでは・・ こんな話


佐藤 で、私が数年後に試してみたいと思っているのは、自分の給料が0円でも生きていけるかどうかっていうことなんです。ただし、給料が0円の代わりに自分の価値がどこかに保存されている、もしくは価値と価値を直接交換できる。たとえば、「プログラミングをやる代わりに一週間家に住ませてくれ」とかの交換関係で、どこまで人間が生きていけるのか。もし、所有物もネット上で全部共有できたら、人間ってそんなに大量生産をしなくても生きていけるんじゃないかなと思うんですよ。

堀江 いろんなものをシェアできる可能性はありますよね。

佐藤 だからモノを買わなくてもいいんじゃないかなって思って。最低限の食事と、どこに住むかってことが確保できれば、人間は生きていけるんじゃないかなと思うんですよ。


いまのせかい と・・この先のせかい はざま・・

なに? 起こるのだろうか?

ビットコイン? 世界政府の通貨の一つになるのかな?

2000年ITバブル ニューエコノミー オールドエコノミー この差ではない 信じ難いような せかいがあるのだろうか。

なんか・・さぁ?

ぶつぶつ交換の時代に戻る

自給自足が、いちばん しあわせな価値観 なんて・・思えてくるんだ。

ビットコインって・・1929年大恐慌時の金?

時価総額1兆円しかないビットコインだが・・第二第三の仮想通貨が・・ドルなど ダイリュ-ション通貨を脅かす?

それとともに・・1%に集中した富の偏在 解消に向かうのではないだろうか。


頭の体操・・メモでした。











このブログの人気記事
2/14 チャリde鯉釣り/いるま川(家の裏)
2/14 チャリde鯉釣り/いるま川(家の裏)

7/24 名栗川de鮎友釣り
7/24 名栗川de鮎友釣り

6/5 カブde鮎友釣り(名栗川)
6/5 カブde鮎友釣り(名栗川)

2/13 チャリde鯉釣り(家の裏)
2/13 チャリde鯉釣り(家の裏)

3/6 カブde名栗川(解禁)
3/6 カブde名栗川(解禁)

同じカテゴリー(いろいろ)の記事画像
5/22  小満「二十四節気」
5/15 しつこい風邪
5/6 蛙始めて鳴く[72候]
4/18 スノボー合宿から帰った途端に夏日
4/4 燕来る[72候]
3/25 スノボー合宿準備。。
同じカテゴリー(いろいろ)の記事
 5/22 小満「二十四節気」 (2025-05-22 04:16)
 5/15 しつこい風邪 (2025-05-15 04:31)
 5/6 蛙始めて鳴く[72候] (2025-05-06 03:48)
 4/18 スノボー合宿から帰った途端に夏日 (2025-04-18 02:49)
 4/4 燕来る[72候] (2025-04-04 04:29)
 3/25 スノボー合宿準備。。 (2025-03-25 03:47)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
3/6
    コメント(0)