2015年07月06日
7/6 明日は、七夕なんだね。
タープの張り方火の熾し方 --私の道具と野外の生活術ーー 高桑信一 山と渓谷社
載っていたが・・、たぶん 買わないね。
アライテント ビバークタープM えっ! こんなするの。ARAI TENT(アライテント) カーゴポケット
でも、参考になる話多かった。
載っていたが・・、たぶん 買わないね。
アライテント ビバークタープM えっ! こんなするの。ARAI TENT(アライテント) カーゴポケット
でも、参考になる話多かった。
今日の話は、おにぎりにする時代 ヒントなのかな?
・儲からなくてもいいと決めたら、
あなたは、どれだけの仕事を考えつきますか。
そして、それを実行できますか。
あんまりすべてを失うようなことでは困りますが、
儲からなくてもいいのです。
むろん、やってみたら赤字にならなかった、
というのは大歓迎ですが、
そのこと自体を目標にしなくてもいいのです。
考えることや、元手を出すこと、実行することを、
寄付したと思えば、赤字でもオッケーです。
じぶん自身も含めて、誰もよろこばないことでは、
そもそも、はじめる意味がありません。
よろこんでくれる人は、いなきゃねぇ。
でも、最初から大歓迎されたり拍手されたりしなくても、
いずれよろこんでもらえることならいいでしょう。
こうやって考えていくと、
そんなの簡単だと思えなくなるのではないでしょうか。
むろん、「しかも儲けなくてはいけない」が、
もうひとつの条件としてついていたら、
とんでもなくむつかしいと思います。
だけど、「儲からなくてもいい」ということになっても、
あんまり簡単にはならないんですよね。
・「やったほうがいいこと」って、これからは、
行政と、非営利組織と、企業と、個人とが、
それぞれにあんまり境目なくやっていく時代に
なるんじゃないかと想像しているんです。
ずっと、はっきりした根拠があるわけじゃなく、
たどりつく地点のイメージだけがあることを、
気仙沼のビジネスホテルの隅で書き出してしまいました。
「ソーシャルビジネス」とか言われている領域と、
「東日本大震災」以来の、さまざまな人たちの活動と、
ただただ、「いちばんいい方法は?」を考えることと、
じぶんの「やりたくて飽きないこと」を探すことが、
あちこちで渾然と渦巻きになっているように思えます。
今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
考え途中のことですが、なんだか大事なことのような‥‥。
Posted by monkey-site at 20:00│Comments(0)
│いろいろ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。