ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2019年06月26日

6/26 シーツも洗えた好天

6/26 シーツも洗えた好天

三五八ニシン・・ ワゴンセール/ワンコイン 麴で甘いようだけど案外 塩が効いている   
魚を発酵させたもの・・ クセあるけど 癖になるなぁ・・  

====



6/26 シーツも洗えた好天

朝・・ブタコマとジャガイモを炒めて一品

6/26 シーツも洗えた好天
6/26 シーツも洗えた好天

スキマ時間 15分で・・3品作成 

6/26 シーツも洗えた好天

我乍ら手早い 

6/26 シーツも洗えた好天

本日の ”まがり”キュウリも・・大入りでしたわぁ

6/26 シーツも洗えた好天
6/26 シーツも洗えた好天

3本を食べる日々・・

6/26 シーツも洗えた好天
6/26 シーツも洗えた好天

晴れは・・本日まで?  

もう・・台風だとか。  台風と前線 明日から荒れ模様?





====

自転車★#6放置されたカブをリメイク
====

小さな菜園が楽しいのでした方が良いと思う

くーねる
2019/06/25 に公開
なにかとしがらみの多い現代社会、広すぎる畑も負担になってしまうので自分が楽に管理できる小さな菜園をするのが楽しくて良いと思う。

例えばタタミ3枚程の菜園をやってみて、楽しければタタミ8枚分くらいに広げてみたり。家の庭のちょっとしたスペース等のできるだけ当たり前に毎日目が届く場所だと面白い、日々の成長が負担無く見れるから。 蒔いた種の芽が出てきたり、朝と昼で姿が違ったり、とにかく自分のそばにあり変化を見たり植物や土を毎日感じられると面白い。

野菜、植物というものの成長も面白いが、それだけでなく、土という物もまた興味深い。 植物の枯れた物や米ヌカ等の栄養価の高い植物の一部、動物や魚その糞など、そういった生き物の身体が沢山凝縮して分解され土の中には入っている、そしてそれらは植物の栄養になるようだ。

そして、その動植物の死骸を分解して小さく小さくし野菜植物の栄養にしてくれるのが微生物のようだ、目に見えない程小さな生き物たちで、これは沢山の種類がいるようで、色々と複雑に影響しているようだ。

これをある程度うまくコントロールして共生する事で野菜の良い肥料になったり上手く育ったり、土が柔らかくなったりもするようだ。
例えば、カチカチに踏み固められたグラウンド等の隅に枯れ草がずっと積まれている場所などで、その草をはぐった土を見てみるとフカフカと柔らかくなっていたりするのを見た事はないだろうか? それはそういった微生物達が土中の枯れ草等を分解する過程で土も柔らかくしているようだ。

それを見ると、この世界の山などもそうである事に気が付く。山に入ると落ち葉が積もっているが、その下の土は柔らかかったり、黒っぽかったり、そんなのが見て取れる。
この世界の生物の摂理というのかそういった物が見えるというか、感じられるように思う。 この生物たちの世界はいったい何なのだろうか。

また、化学肥料と言って、植物の栄養になる物を解析した人間がそれを生物を介さず工場で生成した肥料も一般的に使われており、それは非常に効果がありはっきりと植物を成長させてくれる。しかし、そういった微生物を介さない為に土がフカフカにならなかったり等の問題もあるようだ。

とにかく、野菜の成長から、そういった物まで、色々な事をドアを開けた目の前で日々見て自分で感じ、自分なりに考えたり、そして失敗する事もあるが出来た野菜を食べてみたりしてほしい。

できればあまり人目につかない自分または自分達だけの場所が良い、余計な気を使わず感じ、ゆっくりとあなたの時をすごせるからだ。









このブログの人気記事
2/14 チャリde鯉釣り/いるま川(家の裏)
2/14 チャリde鯉釣り/いるま川(家の裏)

7/24 名栗川de鮎友釣り
7/24 名栗川de鮎友釣り

6/5 カブde鮎友釣り(名栗川)
6/5 カブde鮎友釣り(名栗川)

2/13 チャリde鯉釣り(家の裏)
2/13 チャリde鯉釣り(家の裏)

3/6 カブde名栗川(解禁)
3/6 カブde名栗川(解禁)

同じカテゴリー(いろいろ)の記事画像
5/22  小満「二十四節気」
5/15 しつこい風邪
5/6 蛙始めて鳴く[72候]
4/18 スノボー合宿から帰った途端に夏日
4/4 燕来る[72候]
3/25 スノボー合宿準備。。
同じカテゴリー(いろいろ)の記事
 5/22 小満「二十四節気」 (2025-05-22 04:16)
 5/15 しつこい風邪 (2025-05-15 04:31)
 5/6 蛙始めて鳴く[72候] (2025-05-06 03:48)
 4/18 スノボー合宿から帰った途端に夏日 (2025-04-18 02:49)
 4/4 燕来る[72候] (2025-04-04 04:29)
 3/25 スノボー合宿準備。。 (2025-03-25 03:47)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
6/26 シーツも洗えた好天
    コメント(0)