2020年01月12日
1/11-12 かぐら・みつまたdeスキー
快晴・・、一点の曇りなし
====
朝8:00~夕方16:00まで8時間 休みなし・・ リフト降りてからリフト乗るまで止まらずに滑りつつける
1日70km以上は滑っていたのではなかろうか。
11日は比較的に空いておりました
少しのBCを・・
メスティンの弁当 本日は、照り焼き弁当を 最高の眺めです
若い頃を含めても・・これだけの距離を滑ったことないかも知れません
今年は少ない雪だけど その雪を満喫したわぁ・・
この日は・・不思議と一度も転ぶことなかった
湯沢で温泉に浸かり 六日町で へぎそばを頂く
車中泊あと 翌日は曇天模様 湯沢や六日町は、雲海となっておりました。
8:00~14:00までの間 滑る2日目
最高の景色で・・本日も昼食を
この木の下で
新潟 ご当地ラーメン
このために・・ 滑っているのかも
スキー合宿 終了・・
明日は なにする?
Posted by monkey-site at 20:49│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
こんばんは。
スキー合宿とはすごい(笑)
私はスキーをやらないので1日で70km滑ることが多いのか少ないのかわかりませんが
少ないながらも魚沼での雪山を楽しまれましたね。
スキー場から国道を挟んで北に見えるのは、たかまたぎや日白山、平標山ですね。
まさにスキー合宿、楽しい感じがブログからも伝わってきます。
スキー合宿とはすごい(笑)
私はスキーをやらないので1日で70km滑ることが多いのか少ないのかわかりませんが
少ないながらも魚沼での雪山を楽しまれましたね。
スキー場から国道を挟んで北に見えるのは、たかまたぎや日白山、平標山ですね。
まさにスキー合宿、楽しい感じがブログからも伝わってきます。
Posted by でん at 2020年01月13日 01:04
でんさん おはようございます。
雪山、満喫できました 地図で・・平漂山(千ノ倉山?) 日白山 たかまたぎ 確認しました。 そうですね 17号をはさみ ちょうどスキー場から対角線上の山々となるのですね
かぐらから田代湖の延長が谷川岳のようです(表題の写真) 左側が朝日岳 巻機山 八海山まで続いているのかな? 地図で・・確認するのも楽しいですね。
いずれ リフト代払わずに自分の足で登って深雪を格好してくるのが・・夢ですねぇ・・バックカントリーの知識を身に付けたいものだと思う最近です。
雪山、満喫できました 地図で・・平漂山(千ノ倉山?) 日白山 たかまたぎ 確認しました。 そうですね 17号をはさみ ちょうどスキー場から対角線上の山々となるのですね
かぐらから田代湖の延長が谷川岳のようです(表題の写真) 左側が朝日岳 巻機山 八海山まで続いているのかな? 地図で・・確認するのも楽しいですね。
いずれ リフト代払わずに自分の足で登って深雪を格好してくるのが・・夢ですねぇ・・バックカントリーの知識を身に付けたいものだと思う最近です。
Posted by monkey-site
at 2020年01月13日 08:07

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。