2023年11月16日
11/16 小春日和
快晴。
本日も貸切でした。
====
メスティンに あんかけチャーハン詰めておいた朝。
朝7:00 部屋の温度は、7度。
サトイモ 手羽元 煮てみました。 しょうが たっぷり。
昨日残った秋サケ 味が落ち着いて美味しい。
さといも 秋味のなかでも 上位にランキング。
こんな感じで一献。
最近 冠婚葬祭の葬が・・、多く 本日は、実母の足となる。
日本・・、貧しくなって なるべく節約するように・・と 家族総力で なんとか 支出を抑えるのだ。
ちなみに うちら家族は、十年以上?記憶にないぐらいタクシーの利用など ないと思う。
本来なら、ひとつの家に 皆、一緒に住めば 相当 コスト減となるのでしょうけど。。
簡単には、ゆかないよね。 そこそこの距離感を保ちながら 目が届くように・・。 最近は、目をかけて貰っている? 若夫婦に。。 って・・、 時の流れを甘受してます。
株式相場 ふたたび グロース>バリュー となって 株価指数もバブル崩壊以降の高値を伺う流れとなっていますね。 まだはもうなり もうはまだなり 一生、禅問答やるようなのか? 日本がデフレ入りした1998年~ PBRの大暴落だったから インフレへと転換するなら? と、思うけど。 米長期債券が、いつまで輝くのか。
米長短金利差 ゼロへ浮上しそうな所で・・ GAFAMとテスラ、NVDA テスラは・・、このグループから離脱しそうな感じ?なんだろうけど なにしろ・・、強いね。 このグループ。 世界中の資金を集めている 7銘柄。 まだまだ 活躍すると思う?
相場の潮目が変わりやすいのは・・ 年末年始か。 日本のバブルピークは、1989年12月大納会だったけど。 あと一月半 この流れ続くのだろうか?
踏まれる玉が踏んで・・、換金化されたキャッシュが、ふたたび 株と債券になってからなのかな? まったく・・、粘着質な GAFAMとテスラ、NVDA。 米長期債券。
AI普及での 生産性向上を織り込んでいる? だから・・って・・ まだまだ、粘着質の相場は、続くのか??
2024年からは、新NISA。 アメリカさま 意向を汲んだ なーんて・・、事ないよね。
==memo==
7-9月期は一時的なマイナス成長へ:2024年の日本経済は「内憂外患」の様相が強まる
レイ・ダリオ氏、ヘッジファンドの始め方を語る
2023年11月15日
●「竹中大臣のやったことは正しいか」(第6046号)
しずかなインターネット
タイミーで、飲食店として凄まじい経験をした話
メルカリが参入を表明したことで、業界はより盛り上がってくるのではないだろうか。
競合が出てくるのは市場が伸びている証拠。
切磋琢磨して、より良いサービス、より良い市場をつくってもらえるといいなぁ、と事業側利用者目線として切に願う。

↑ドル建て日経平均月足 20年間の動き

↑ドル建て日経平均月足

↑NT倍率月足 20年間の動き

↑NT倍率月足


↑組み合わせチャート月足ベース 20年間の動き
米国債、利回り上昇への賭けが復活-前日の相場急伸で参入に妙味
Edward Bolingbroke
2023年11月16日 4:54 JST
アジアからロンドン、米国時間にかけてブロック売りが相次ぐ
15日の市場でモメンタムが変化、10年債利回り4.55%台に上昇


↑米10年物金利日足 1962年~


↑野村證券/ファーストリテイリング日足 今年の動き

↑野村證券/ファーストリテイリング日足
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。