2023年11月30日
11/30 あっと言う間に霜月の晦日かぁ。。
往復7km チャリ漕ぎ 本日も少々、滑ってきました。
====
琥珀色って・・、なんでも 美味しいよなぁ。。
朝一で、鶏の旨煮を作っておいた。
25日寸胴鍋いっぱいに作ったけんちん汁も これで最後 昼です。 6日間で食べ尽くす。
あるもんで・・、一献。
タルトタタン オーブンの隣に忍ばせていた・・、グラニュー糖を塗したりんごの皮 いい感じでジャムになっておりました。
冷凍しておき・・、 ヨーグルトに混ぜていただく予定。
猫草 見向きもしてない様子
ポストを覗くと モンベルからの冊子 紙の冊子が、嬉しい還暦ですわぁ。
トレッキング用に 行動食代わりに作ったチョコナッツなんだけど。。
度々 リュックに詰め込むのを忘れる 結局、夕食後のデザートになってしまい なくなりそうです。
食べだすと・・、もう、止まらん。
スポティファイで、クリスマスソング オールディズを聴きながら・・、 なぜか、甘いものを欲してしまう 季節なんですよねぇ。。
==memo==
中国政府が不動産開発大手支援へ50社リスト作成:なお深刻化するシャドーバンキングの問題
政府の基金改革は喫緊の課題:2つの税金無駄使いの抜本的見直しを
ドル・円の下落に弾みがついてきたようだ。
レイ・ダリオ氏: 米国経済は緩やかにしか減速せず、大きな金融緩和はない
2023年11月29日
11/29の日経
消費者物価指数を財・サービス別の前年同月比で見ると、財の上昇が収まり、サービスが高まり、いつの間にか、同じくらいになっている。サービスは、大幅なマイナスから始まっているので、変化は財を超えるところまで来た。政策要因はあるにせよ、これだけ見れば、もうインフレで、金融緩和は、もういらないよね。
なぜドイツ人にできることが日本人にできないのか
日本の失われた30年を終わらせるには、日本の地方自治体がドイツの地方政府と同様、企業ニーズに応え、日本で生産して輸出した方が海外投資よりももうかるというビジネス環境を作り上げ、稼ぐ力が強く、かつ生産性の高い企業・事業所を日本国内に回帰させることである。
ブラックフライデー頼りの小売店が苦戦、米経済への不吉な予兆か
Laura Bejder Jensen
2023年11月30日 3:08 JST
ホリデー商戦への依存が高い40社の中央値で4%減、昨年よりも減少
ディスカウント店や旅行に一部の消費がシフトか
日本のオフィスビル投資変調 海外勢4年ぶり売り越しへ
住建・不動産
2023年11月30日 2:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。