2024年06月15日
6/15 四半世紀って・・ワード多用するけど”25年”考えたわぁ。。
一週間のメンテナンス期間明け 暑熱順化も兼ねて少しやってきました。
積載できるもんだね、FTRで繰り出しました。
====
焼きそばをメスティンに詰めた。
本日も真夏日予想ですね。
あるもんで・・、一献。 冷たくしてね。
一世代30年と言われるけれど・・、ドコモのCMについての話を幾度も読み返してしまい 僕も感動してしまふ。
僕の世代は、孫が、結婚する頃には・・、大概、この世におさらばって・・、感じだろう 概ね二世代だもんねぇ。 実父と酔いながら・・、バトンを渡すという話をしたら たいへん喜んでいたことを思い出した。
還暦となって・・、だんだん友人と会うのも億劫になり 人に会う? 親か兄弟か、子供か孫ぐらいしか 会っていないなぁ・・と、気づく最近。
息子は、たくさん子供欲しい派のよう 僕も出来る限りは、応援したいと思ふ。
55歳ぐらいから(リターンで)波乗りを始めたついでに・・、横乗り全般はじめて スノーボードなどなど一緒にやっていること 僕だけでなく息子も楽しいらしく 将来 子供と波乗りやスノーボードやること楽しみにしているよう。
バトン。。 イトナミ。。 趣味趣向も僕と息子は、繋がっているようで笑う。 出来たら、孫全員も繋がって欲しいなぁ。。大笑
巷で問題の少子化って・・、バブル崩壊と直結しているように僕は、考えているけど プラザ合意からの日本の金融政策の間違いが・・、巡りめぐって、現代の少子化となっているようにしか思えない。 失われた30年経済って・・、元は、プラザ合意なんじゃない? すべてアメリカ様の意向とは言わないまでも 僕らとしては・・、三島由紀夫氏が指摘したような軟弱さが、こうしてしまったのか? 総括するには、難い問題けど 自分もひとつの時代の責任負いながら、なぜ?と 考えてしまふ。
純度の濃い資本主義 低賃金 低金利 低税金 ここから勝者総取りの時代が終焉して 富が・・、まんべんなく回る経済となること切に願う。 高賃金 高金利 高い法人税・・。 グローバリゼーションが・・、終焉するからの これら、トレンド転換となってきているのではなかろうか。なってゆくのではなかろうか。
などと・・、一献あと・・、酔っ払いながら 書いておりますわぁ。
==memo==
日銀総裁記者会見:円安リスクに配慮した慎重な発言に
日本銀行は次回会合で国債買い入れ減額計画を決定:日本銀行の円安恐怖症
6月FOMC会合結果と今年の利下げ予想
2024年6月14日
DoCoMoの25周年スペシャルムービーを見ると凄まじく感情が動くので書き殴ってしまった
もう一度、説明させてもらうと、このCMには3つの25年が描かれている。
① 1つの家族の25年
② Mr.Childrenの25年
③ 通信手段(docomoの機器)の25年
これらを詳細に考えたうえで、各場面を見つめることで本質が見えてくる。ひとつひとつ丁寧に、それぞれの場面を見ていこう。
こいつさえ幸せで苦しまないならそれでいい。そう思える相手に主役を渡す。それはどんな気持ちだろうか。いや、気持ちはないのかもしれない。気付いたらそうなっているだけのことなのかもしれない。僕に渡してくれた、かつての父や母を想い、そう考えることがある。
そして、その主役をどこかで誰かに渡さなければならないことを分かっている。かつて来た道を、今度は自分が通って行かねばならない。
もう渡し終わった人もいるかもしれない。渡さないままの人もいるかもしれない。そして僕は、いつかそう思える存在に渡せるだろうか。そう考えるからこそ、このCMはとにかく心を揺さぶるのだ。
docomo dヒッツ 娘の帰り篇 30秒
米消費者センチメント、7カ月ぶりの低水準-ミシガン大調査
Jarrell Dillard
2024年6月14日 23:05 JST 更新日時 2024年6月15日 1:14 JST
6月の消費者マインド指数は65.6に低下、市場予想は72
5-10年先のインフレ期待は3.1%に上昇、前月は3.0%
キャリー取引の魅力低下も、ボラティリティー拡大で-JPモルガン
Malavika Kaur Makol
2024年6月14日 17:23 JST
私がこの方法で顔を描く理由 (顔の描き方のテクニック)
手の描き方/役立つヒント!!/チュートリアル(簡単な方法)/(パート1)
難しい 動画についてゆけない。。
究極のカディス
【継続登攀】北アルプス屏風岩東壁『前穂高岳北尾根を末端から』
金の猿さん こんな技術の礎あって・・、ソロでバックカントリーされていたのか。。
屏風岩って・・、眺めるもんだと思ったいたけど・・、 登れれば・・、壮大な景気を眺められるのですねぇ。。
How to draw hands. Draw like a wave #sketch #drawing #art
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。