ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2025年01月24日

1/24 日銀利上げ

1/24 日銀利上げ

少し滑ったあと・・

1/24 日銀利上げ

外で昼にしまして・・ 正午に帰宅




====

朝のゴミ出し・・3:30だったけど・・ キツネが、ウキウキと走っていたわぁ・・ 幾度か 見ているんだけど 家のすぐ裏だよぉ・・ 笑   増えているような気がする 釣り師匠も ときおりキツネ目撃の話をされておるしなぁ・・

====

1/24 日銀利上げ
↑S&P500日足 半年間の動き

窓を空けての並び2本陽線だし・・ 日足遅行線は、日々線を超えてきているし・・、 あくまで一目均衡表上では・・、強い動きをやっているなぁ。。 

逆に アップルは、かなり弱い動きをやっている 長年 ナスダップルという関係だったことを考えると あしもとディカップリングが、不思議な感じ

====

1/24 日銀利上げ
↑組み合わせチャート日足ベース 2017年~

====

1/24 日銀利上げ

チャーハンを作っておいた  残っている蒲鉾と・・、三浦大根の沢庵も投入

1/24 日銀利上げ

8年ほど使用していたマットレス へたっただけでなく破れてしまったので 安価且つ売れ筋のマットレスを新調したんだけど・・、こんな厚くなっていたのですねぇ。。 

1/24 日銀利上げ

来週火曜日~金曜日は、いい感じとなるのではなかろうか。。

1/24 日銀利上げ

こんな感じで一献やりました 正月過ぎて塩サバ(冷凍)が・・、お安くなってきたように感じる 冷凍鮭は・・、依然とお高いけど。。

肉より焼き魚中心の献立が望ましいと思ふけど・・ なかなか財布が、許してくれないよねぇ。。


====

本日の相場は・・、日銀利上げもあって 少し変わるかな?と思えたけど

5202≒8301 日本○○株式会社を代表する銘柄のように数十年感じているんだけど 日本板硝子は、様変わりの値動きとなってきたなぁ・・日銀の株価は・・、相変わらずだけど そんでも・・ファナック/日経平均などの相対株価は、変化しつつあるようにも思えるし。。その裏返しが、米アップルの弱さなのではなかろうか。

株式市場のスケル 2017年 その少し前から絶大な流行となっているんだけど。。
『PBR-ROEモデル』の効果は今後、高まるだろう 2017年09月21日号

ROE8%以下は・・、PBR1倍割れとなるのが・・、当たり前となる日生のレポートなんだけど。。 要は、米アングロサクソン型資本主義のスケルであって? それ以前は、そんな事なかったように僕は、思うし・・、実際、そのような傾向あったにせよ これほど露骨ではなかったような。。

まぁ・・ 経営上のROEの見せ方 数字の作り方にも 問題あるような? 自社株買いやCB発行など 財務レバレッジを効かせる術など。。

このようなスケルって・・、日本がデフレ入りとともに。。と 強く感じます。

日本のデフレ入り 1997年信用恐慌入りは・・、 株価急落(特に低PBRの低位株)≒PBR急落相場だったんですよね。。

もし・・、 本格的なインフレサイクルとなるならば・・、あの当時の逆となり PBR急騰相場となったりして??

でも・・高いPBR銘柄 高いROE銘柄は急落したりして?? なーんで・・、こと 僕は、イメージしてしまふ。

投資尺度 スケルって・・、時代の流行と同じって・・、誰?言っていたか。 持続可能な投資循環というか ステークホルダー資本主義を提唱されていた方の言葉だったように思うけど  米アングロサクソン資本主義のアンチテーゼだよなぁ。。

長いものには巻かれろ。。 って・・、日本の諺 決別の時ではなかろうか。

それにして・・、日生のレポートの話・・、 当たり前を当たり前に書いているだけなんだけど・・
将来の成長 その不可実性を無視した?高いPBRで あふれかえる現代の相場のように思うんだけど どうなんでしょ。。

成長が崩れてなければ・・、相場が続くんだろうけど。。 その成長の変化率とともに株価も変化すること多いからなぁ。。前年同月比の数値と比較して・・ なーんで・・、相場 近くありそう。

米株式市場の割高さは・・、AIによる生産性向上で割安となってゆく。。 なーんて・・、話もあるけど。。 どう、なんでしょ。。。

ドルのダイリューションで・・、金や株価が上がった感じもあって・・ 「コロナ」によるマネーサプライ増大と・・ AIによる生産性向上と・・ 謳歌しているよなぁ。。

あしもと 節分までは続くのか??

でも、アップルの値動き なーんか 将来を予見したものではなかろうか。。


















==memo==

トランプ氏にみる米国の「先祖返り」
大機小機
2025年1月24日 2:00

今週初より上図に示した抵抗線に絡み始めたユーロ・ドルは昨日、1.0457まで上昇する場面があった

レイ・ダリオ氏: 財政赤字を3%に下げなければ米国債暴落へ

2025年1月23日

今年のアメリカの財政赤字はGDPの7%だと予想されている。それは、その分の国債がすべて売りさばかれなければならないということを意味する。

需要と供給が合っていないため、国債を売ってもわたしの計算では買い手が足りない。更に悪いのは、既に米国債を持っている人も米国債を売るかもしれないということだ。

そうなれば需給はまったく合わなくなり、問題が生じる。

2025.01.23  独DAXは高値更新止まらず、S&P500は一時更新


伝統を守る女性たち
2025-01-23 jeudi

日銀会合注目点:追加利上げ見通し、展望リポートや総裁会見で次占う
伊藤純夫
2025年1月23日 8:40 JST
オントラック利上げ方針は維持、市場との対話次第で円安進行リスク
コメ高騰で物価は上方修正の見込み、上振れリスクの有無にも注目



【超人気】冬の八ヶ岳のバリエーション『赤岳主稜』へ_ファイントラックと共に


【サーフィン ASMR】助言のおかげで最高の1日 浜詰(京都)


【福島】会津駒ヶ岳バックカントリー/深すぎる雪/バックカントリー


【至高のひととき】富良野スキー場FIRST TRACKを滑る

【厳冬期】北アルプス 槍ヶ岳『極寒の山岳スキー』【雪山登山・バックカントリースキー】







このブログの人気記事
2/14 チャリde鯉釣り/いるま川(家の裏)
2/14 チャリde鯉釣り/いるま川(家の裏)

7/24 名栗川de鮎友釣り
7/24 名栗川de鮎友釣り

6/5 カブde鮎友釣り(名栗川)
6/5 カブde鮎友釣り(名栗川)

2/13 チャリde鯉釣り(家の裏)
2/13 チャリde鯉釣り(家の裏)

3/6 カブde名栗川(解禁)
3/6 カブde名栗川(解禁)

同じカテゴリー(カブ号)の記事画像
3/22 いるま川deやまべ釣り
3/2 カブde名栗川解禁2025
3/1  渓流解禁日なんだけど・・
2/24 霞始めてたなびく[72候]
2/22 雨水「二十四節気」
1/23 大寒なのに雪降りませんねぇ。。
同じカテゴリー(カブ号)の記事
 3/22 いるま川deやまべ釣り (2025-03-22 04:00)
 3/2 カブde名栗川解禁2025 (2025-03-02 02:19)
 3/1 渓流解禁日なんだけど・・ (2025-03-01 05:20)
 2/24 霞始めてたなびく[72候] (2025-02-24 03:56)
 2/22 雨水「二十四節気」 (2025-02-22 05:29)
 1/23 大寒なのに雪降りませんねぇ。。 (2025-01-23 02:43)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
1/24 日銀利上げ
    コメント(0)