ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2016年05月21日

5/21 FTR223deフライフッシング(菩薩峠のお膝元)

5/21 FTR223deフライフッシング(菩薩峠のお膝元)

小菅は幾度も行っているのだけれど その先を・・

====





5/21 FTR223deフライフッシング(菩薩峠のお膝元)
5/21 FTR223deフライフッシング(菩薩峠のお膝元)

雄滝の駐車場にバイクを止めて・・まずは、見学です。

5/21 FTR223deフライフッシング(菩薩峠のお膝元)

歩っていると・・フライフィッシャーが・・

5/21 FTR223deフライフッシング(菩薩峠のお膝元)
5/21 FTR223deフライフッシング(菩薩峠のお膝元)

雄滝・・  精力つくらしい

5/21 FTR223deフライフッシング(菩薩峠のお膝元)

この滝 巻くために・・一旦 林道へ戻り 車止めまで歩きました。

林道の車止めから、堰堤まで、さらに、その先の堰堤まで 短い区間でしたが・・。

5/21 FTR223deフライフッシング(菩薩峠のお膝元)

いいサイズです。 

最初の堰堤を 越えると・・

5/21 FTR223deフライフッシング(菩薩峠のお膝元)
5/21 FTR223deフライフッシング(菩薩峠のお膝元)

わさび田だったのでしょうか。  石積み・・、えらいもんです

5/21 FTR223deフライフッシング(菩薩峠のお膝元)

一つの堰堤を越えるのも 一苦労だね。

5/21 FTR223deフライフッシング(菩薩峠のお膝元)
5/21 FTR223deフライフッシング(菩薩峠のお膝元)
5/21 FTR223deフライフッシング(菩薩峠のお膝元)
5/21 FTR223deフライフッシング(菩薩峠のお膝元)

かなり 魚影濃い 驚きました

5/21 FTR223deフライフッシング(菩薩峠のお膝元)

ここから・・5?6?ぐらい 下記サイズが・・。

5/21 FTR223deフライフッシング(菩薩峠のお膝元)


5/21 FTR223deフライフッシング(菩薩峠のお膝元)

引き返します。

堰堤越えて、この高さまで登り そして・・さっき、ここを降りたのですが・・また、登ります 厳しいね。

5/21 FTR223deフライフッシング(菩薩峠のお膝元)

元来た場所に到着。


5/21 FTR223deフライフッシング(菩薩峠のお膝元)
5/21 FTR223deフライフッシング(菩薩峠のお膝元)

バイクで・・砂利道。 怖いんだよね。  それが、気になって 早々に帰路

5/21 FTR223deフライフッシング(菩薩峠のお膝元)

今 ここが・・藤の花の咲く頃

5/21 FTR223deフライフッシング(菩薩峠のお膝元)

小菅 冬季マス釣り場で・・お昼にします。

5/21 FTR223deフライフッシング(菩薩峠のお膝元)

玉子を挟んだバケット

5/21 FTR223deフライフッシング(菩薩峠のお膝元)
5/21 FTR223deフライフッシング(菩薩峠のお膝元)

ライズしてるね。

FTR223 調子いいよぉ・・ 1Lで 46キロメートル走った。  小菅の往復 約130キロメートル

朝のんびり出て・・15:00着。  































このブログの人気記事
2/14 チャリde鯉釣り/いるま川(家の裏)
2/14 チャリde鯉釣り/いるま川(家の裏)

7/24 名栗川de鮎友釣り
7/24 名栗川de鮎友釣り

6/5 カブde鮎友釣り(名栗川)
6/5 カブde鮎友釣り(名栗川)

2/13 チャリde鯉釣り(家の裏)
2/13 チャリde鯉釣り(家の裏)

3/6 カブde名栗川(解禁)
3/6 カブde名栗川(解禁)

同じカテゴリー(小菅川)の記事画像
6/16 カブde小菅川
5/18 カブde小菅村
9/10 FTR223deフライフィッシング(小菅)&入間川
7/11 大菩薩峠へ
1/17 かぶつーりんぐ
10/11
同じカテゴリー(小菅川)の記事
 6/16 カブde小菅川 (2019-06-16 19:06)
 5/18 カブde小菅村 (2019-05-18 15:07)
 9/10 FTR223deフライフィッシング(小菅)&入間川 (2016-09-10 18:56)
 7/11 大菩薩峠へ (2015-07-11 20:48)
 1/17 かぶつーりんぐ (2015-01-17 19:48)
 10/11 (2014-10-14 07:00)
この記事へのコメント
のんびりな1日、良い釣行でしたね。
Posted by Ta-san at 2016年05月21日 20:12
ありがとうございます。
岩魚、太ってきていますね この季節。
Posted by monkey-sitemonkey-site at 2016年05月24日 06:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
5/21 FTR223deフライフッシング(菩薩峠のお膝元)
    コメント(2)